2018年5月13日 (日)

かなめみお豆 カマイタチ

久々に、かなめみお豆~ちっちゃなようかい~の新作を作りました!
カマイタチです。
三匹セットで、左から、転(てん)、斬(ざん)、治(ち)です。
Zzkamaitati2
実は、だいぶん前に要さんの原型はできていたんですが、忙しくてなかなか仕上げられなくて。
でも先日のコミティアで、かなめみお商品(オリジナルもの)を全部集めて下さってるご贔屓様が新刊を買って下さって、
「次は関西コミティアですね。かなめみおのためだけに大阪まで足を運びますので、なにか新しいもの待ってます!」
とおっしゃって下さったので、がんばって作りました^^。
Zzkamaitati4
カマイタチはやっぱり三匹セットじゃないと~。
かわいい~❤
このてんてん……としたつぶらな瞳が、大好きなので、かなめみお豆の表情はほとんどこれです^^;

関西コミティアのかなめみおのスペースは、インテックス大阪2号館、L01-02です!
5月20日は、ぜひ遊びに来てくださいね~。


http://comic.blogmura.com/comic_original/ 
この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。
------------------------
かなめみおHPへもどる
http://kanamemio.d.dooo.jp

2018年5月 6日 (日)

コミティア(人外部)とトレフェス

5月5日は東京ビックサイトで行われた
創作同人誌イベントコミティアとガレキイベントトレフェスに参加していました。
私(つやつやみお)が、コミティアで人外部を主催し、
森下要がトレフェスで売り子を、
もう大きくなった息子のミコ君が両方を行ったり来たりして手伝ってくれました。
最初に、かなめみおの本やフィギュアを買って下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、差し入れを下さった皆様、とっても嬉しいです。感謝しています~。
いつも森下要と二人一緒に参加しているので、今回みたいに離れ離れは初めてでドキドキしていたのですが、なんとかなってよかったです。



最初にコミティアの記事から。
このコミティア124で部活動自体がなくなってしまうということで、最後の人外部になりました。
9回もやった人外部、あと1回で記念すべき10開催だったのに~。
人外好きサークルさんと沢山知り合えて、とても楽しい9年間でした。
いつかコミティアで復活があるかもしれません。その時はぜひぜひまたご一緒しましょうね!


ありがたいことにお客様がずっと途切れず、またミコ君がトレフェスに行ってる間は一人になるので、せっかくの人外部が回れなかったのが残念でした。
でも、スペースを離れられない私のところに新刊を持ってきて下さったりお話に来て下さったり…と人外部員さんの方から来て下さって嬉しかったです!


コミティア新刊は私のラブコメ小説と要のギャグ漫画のセット本「いなずまハニー」でした。
Chinazumahani_2
http://kanamemio.d.dooo.jp/c-inazumahani-.html
雷神様がセクシーな表紙ですが、中身はギャグと小説です。
小説から読んで、それから漫画を読む方がスムーズなんですが……文字を真っ先に読んでくれる人は多くは無いですからね~。
私の小説は、セイメイさんとむっちゃんのラブコメですが、ちゃんと雷神様も宇迦之御魂神様も雷獣も出てきますので、読んで下さると嬉しいです~。


あと、「初めのあなた」「甘いブラック珈琲」「不実なあなた」のBLセットを求めて下さる方が多くて、嬉しかったです❤
ハゲでノッポの天狗がヒロイン(?)なBL茨道まっしぐらなのに、「でっかい男性や強い男性があえての受けなのが良いですよね❤」なんて、お客さんとお話できて楽しかったです^^!
どうしたことか、男性が買って下さることも多いんですよ~。
なんだかあっという間……一瞬で終わってしまったコミティアでした。
人外部がなくなっても、今後ともどうぞ仲良くしてくださいね!



トレフェスの方は、新作が1/35サイズ(2~3センチ程)のガルパンフィギュアでした。
Kgkyaragarupann5
そう。「ガールズ」&パンツァーなのに、オッサン^^;
児玉七郎さんが新作でした。
来て下さった人みんな「チョイス!」と笑って下さったそうです。
要が一人(時々ミコ君)で参加していたのですが、懐かしい人が訪ねて来て下さったり、お隣さんとお喋りしたり…と楽しい一日が過ごせたそうで、良かったです。

特撮のガレキ達も買って下さる方が多かったそうで、ありがとうございました!





私と要は常に一緒にいるので、携帯電話も二人でひとつを一緒に使っています。
今回は要がトレフェスのほうにスマホを持って行っていたので、
イベント中、twitter等にはアクセスしてなかったし、写真も撮ってないので
文字ばかりな記事ですみません~^^;

コミトレとトレフェス、両方の参加が大変だった…というよりも、GWの混雑がなによりも大変でした。
朝は駐車場待機列が長くて結局地下駐車場に停められず、入場時間もぎりぎりになってしまって、朝食を食べそびれました。
昼はずっと忙しくて飲まず食わずで喋っていたし(でも楽しいからいいんですが^^)
結局、イベントが終わってから渋滞の車中で、朝のために買っておいたおにぎりを食べました。
で、夕食だけはちゃんと取ろう! と思っていたのに……
もうもう、すごい渋滞と混雑で、どこのSAもPAもいっぱいで入れませんでした。
結局10時過ぎたので、ご飯を食べるのをあきらめて、SAの出店でコロッケを買って食べました~。
やっぱりGW中日は混むね~。
いつもなら7、8時間くらいの道中が、12時間かかるんだもん~。



とにかく、Wイベントが無事に終了できて良かったです。
人外部は主催している責任もあるし、いろんなこともあったけれど、今までやってこれたのは人外部員さんや支えて下さったファンの皆様のおかげです!
本当に本当にありがとうございました。

漫画も小説も、フィギュアも、ずっと続けていきますので、今後ともかなめみおをどうぞよろしくお願いいたします。
さ。次は、5/20、関西コミティアです。
お時間が合う方は、ぜひぜひ遊びに来てくださいね~!



http://comic.blogmura.com/comic_original/ 
この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。
------------------------
かなめみおHPへもどる
http://kanamemio.d.dooo.jp

2018年4月27日 (金)

WF2018冬 ありがとうございました。

昨日はワンフェス2018冬に参加していました。
最初に、かなめみおのフィギュアを買って下さった皆様、本当にありがとうございました。
また、差し入れを下さった皆様もありがとうございました。嬉しいです!
今回は要さんががんばって、本当にたくさんの原型を作ったので、30㎝サイズの怪々大行進の新作も二つありました。帰ってきたウルトラマンよりスノーゴンと、Kgsunogonn1
仮面ライダーよりゲルショッカー首領です。 Kgsyuryou1 スノーゴンはなんだかアジア系の外国の方にすごく人気で、割と早めに完売できました! 
首領も持って行っていた分は完売できて嬉しかったです。
(東映さんは一年版権なので、首領とコブラ男、怪々小行進のドルゲアントマンセットは通販しています~。ご希望の方はメールかtwitterのDM下さいね)
今回は、天ちゃん(娘)が高校卒業前の長いお休みだったのをいいことに、とてもたくさん手伝ってもらいました!
複製も二人ですると楽しかった~。
おかげでかなめみお豆もたくさん完成品にできたし、なにより、スノーゴンの塗装をしたのは天ちゃんという…^^
ガチャサイズの怪々小行進も、なんと2セットも新作がありました。
私てきにはステゴンが可愛いかな❤
かなめみお豆~ちっちゃなかいじゅう~ の新作は アギラ、ウインダム、ミクラスのカプセル怪獣三体 と、エレキングのリメイクでした。 Miomamekapuserukaijyuu
なんと、開場1時間でエレキングが完売しました!
ありがたいことに、いつもかなめみお豆は人気なのですが、こんなに早かったのは初めてです。
カプセル怪獣三匹も午前中に完売できたのですが、最後にウインダムが三匹残っていたのが、なんだか可哀そうだったり、おかしかったり……。
手に入れられなかった方がとても残念そうだったのが申し訳ないので、また近いうちに再版したいと思っています。
新作が多い分、作業工程も多く、オリジナルの方の新作がなかったのが残念でした。
かなめみお豆~ちっちゃな妖怪~からはすでに要さんがカマイタチの原型を作っていたのに、複製完成品にできなかった~!
あと、ババゲゲ怪物園からもミイラの原型があったのに、そちらにも手が付けられませんでした。
…でもまあ、オリジナルはいろんなイベントに出店しているから、そのどれかに合わせて新作出しますね!
とにかく、なんだか今回は特に忙しい忙しいWFでした。
朝昼のご飯も食べそびれたし、全然ブースから出られませんでした。
途中で寿ちまさんが遊びに来てくれたのをいいことに、ブース内に引き込んで、いろいろ手伝ってもらいました!
ありがとう、ちまさん~! 本当に助かりました。
他にもtwitterで知り合った方が遊びに来て下さったりして、嬉しかったです。
私は相貌失認ぎみであんまり人の顔が覚えられない……といろんなところで言っているせいか、何度も自己紹介して下さる方もいて、本当に助かりました~。
なかなか覚えられないけど、本当は覚えたいんですよ~。
出会った時はどうぞ名乗って下さい~! お願いします~!
この度も、大変でしたが楽しく充実した一日でした。
皆さま、本当にありがとうございました!

http://comic.blogmura.com/comic_original/
この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。
------------------------
かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp
 

2017年11月21日 (火)

夢の話。

昨日、めっちゃ怖い夢見た~。
夜の学校が舞台のお話×5話^^;
もうすぐコミティアで人外L部を主催するんだけど、第一回目だから緊張してるのかもしれないし、フィギュアの仕事が山積みの上に、黒豆のお世話も沢山ある大変な時期で体が疲れているのかもしれないから、悪夢を見たんだとは思うんだけど。
夢の割にストーリーがしっかりしていてホラー話として面白かったので、誰かに言いたくて、ここに書きます~。
でもまあ、しょせん夢のお話なので、いつもの私の小説みたいに伏線はったり山場を盛り上げたり……とかそういうのはないので、期待しないで読んでくださいね^^;

第一話 被服室
始まりは、夜の学校の被服室。
怪異現象が起こると噂のその部屋に、どうしてだか要さんと私、天ちゃん(娘)、ミコ君(息子)の四人でいます。
案の定ラップ現象が始まって、子供たちは怖がってすぐに出て行ったんだけど、私は隣の畳敷きの部屋に忘れ物をした……と奥へ入って行きました。
要さんは心配してついてきてくれました。
ラップ現象が激しくなり、これはもうヤバイ! 一刻も早くここから逃げないと……というシーンなのに私はどうしてだか冷静で、要さんを観察していました。
話はそれますが、私が小学生低学年のころ、家族で夜に蛍を見ながら散歩をしていました。暗い山道で私は「私がみんなを守るから!大丈夫!」なんて家族に威張って言っていたくせに、ガサガサと音がしたとたんピューッと一番初めに走って逃げてしまいました。
その後、子供ながらにその行動をすごく恥じて自己嫌悪になったという思い出があります。
ラップ現象から逃げながらそんなことを思い出していた私は、(人間はとっさの時は周りが見えなくなるものだから、要さんが私を置いて行ったとしても、それは当たり前のことだ)なんて思っていたのに、
夢の中の要さんはくるっと振り返り、私を担いで出口へ向かってくれました。
……夢の中なのに、(この人は本当に自分のことより私を大事にしてくれている)ととても感動しました。
この辺りはホラーというよりはのろけですね。

第二話 職員室
被服室から逃げ出した私達は、暗い渡り廊下を走って明かりを見つけました。
そこは職員室でした。
真っ暗な夜中なのに、数人の先生が手元のスタンドだけでお仕事をしていました。
被服室であった出来事を先生に伝えると、皆が顔を見合わせて「ああ、やっぱり」とか「まただ……」なんて話し始めます。
それを見て(やはりこの学校は出るんだな)と確信する……二話はそれだけのお話です。
入り口に傘の柄だけが沢山転がっていたのがシュールでした。

第三話 科学室
職員室の奥は理数系の教室でした。見た目は科学室っぽいのですが、オリエンタルラジオの中田さんのような方が数人、数学の勉強をしていました。
そこは二階のようで、窓の外からは暗い街が見下ろせます。
街の明かりがチラホラ灯っていますが、全体的に黒いイメージでした。
私は彼らに「玄関の電気が勝手に点いたり消えたりする」と訴えます。
中田さん似の方が「それなら電源を落として実験してみよう」とブレーカーを落としてしまいました。
当然学校中の電気が消えたのに、なぜかチカチカとネオンのような輝きがして、科学室全体がメリーゴーラウンドのように動き始めてしまいます。
振り落とされないよう、その辺の柱につかまって必死にがんばる……。
三話はそんなお話でした。
部屋が逆さまになった時、試験管やビーカーが落ちて割れないかと、普通に心配をしていたのがおかしかったです。

第四話 教室と玄関タイル
科学室から出て職員室の前を再び通り、渡り廊下まで戻ってきた時、ミコ君(息子)が「吹奏楽部のみんなが合宿してるはずだから、ちょっと会いに行ってくる」と廊下を下りて行きました。
「待って、待って」と追いかけて教室の横の廊下を走ります。
暗い教室が続くのに、たまに明かりがついていて無人の部屋があったり、逆に暗いのに人の気配が沢山する教室なんかがあって、怖かったです。
教室を抜けると中庭でした。雨が降っていて、向こうに吹き抜けの玄関が見えます。
ミコ君も天ちゃんもそこにいるので私もしとしとと雨に打たれながら玄関に向かいました。
玄関ロビーの床は黒いタイル張りで、ところどころのタイルに文字が書いてありました。
「保」と書いてある文字の上に乗ると、雨が避けてくれて濡れません。
中学二年生のミコ君は「2」と書かれている文字の上、高校生の天ちゃんは「高」の文字の上に乗ると雨にかかりません。
そこに他の吹奏楽部のお母さんがやってこられたので「保」の字を譲ると、そのお母さんもやっぱり濡れませんでした。
「保護者だから「保」の字の上だと濡れないのね~」「不思議ねぇ」なんて雑談をしたという夢でした。

最終話 お帰り坊や
私はこの最終話がものすごく怖くて怖くて、とてもうなされていたそうです。
玄関から出ると、細い路地でした。
ところどころに街灯はありますが、真夜中なので当然真っ暗です。
路地の横に車止めがあり、古ぼけた遊具が数点ありました。
その路地を歩いて帰ろうとしていた私達の隣を、青い服を着た半ズボンの少年……小学5年生くらいの細い男の子が走り抜けました。青い服には横に白いラインが入っていて、黄帽もかぶっています。
(こんな真夜中に小学生が帰宅なんて……)
なんだかとても気になって、後ろを歩いていた校長先生と先ほどの保護者の方に尋ねると
「ああ、あの子、いつも真夜中にここを走るんだが、誰も姿を見るだけでどこの子か分からないんだ」「私たちは『お帰り坊や』と呼んでいるのよ」とのことでした。
その子を気にした校長先生が防犯カメラをチェックすると、毎晩映っているとのことです。
私もその子が心配になり思わず
「どこ行くん? 大丈夫?」と声をかけてしまいました。
すると、走っていたその子はピタッと止まって、くるりとこちらを振り返ってにっこり笑いました。
「家に帰るねん。お腹すいたから早うご飯食べたい」
それを聞いて安心しました。
「そう、気を付けてね~」
その子はまた走っていき、行き止まりの丁字路を左に折れていきました。
そして私たちも帰路につこうと向きを変えた時、背後……先ほど少年が曲がった丁字路から強い視線を感じました。
要さんと私の子供はもうだいぶん道の先を行っています。
校長先生と保護者さんも10mほど先で、暗い路地では後ろ姿がかろうじて見えるくらいです。
最後尾の私がこわごわ振り返ると……少年と同じ服と帽子を着た初老の男性がとぼとぼと私についてきていました!
うつむいて何かブツブツ言いながら、歩いていないのに、とても速いスピードで私の方へ近寄ってきます。
少年と同じくらいの背格好の、小柄なお爺さん。
あの少年が歳を取ったらこうなるのかはどうかはわかりませんが、うつむき気味の顔には漫画で影を付けるような横線が沢山入っていて、すごく「暗い」というイメージばかりが勝っています。
(こ、これはアカンやつや! 追いつかれたら、絶対にアカン!!! に、逃げな!!!)
そう気づき、必死に前に進もうと思うのになかなか足が動きません。
前を行く人たちに気づいてもらうため、声をあげようとするのに、声もなかなかでません。
そうこうするうちに、お爺さんがすぐそこまでやってきました。
(ああ、ああ、助けて!)
そこで、ミコ君の「どうする? 起こす??」という声がして、目が覚めました。
すごくうなされていたようで、要さんとミコ君が私を起こすかどうかと相談していた声でした。
「起こしてくれて、ありがとう~!!!!!」
本当助かった。
起こしてもらえたことに心から感謝して、
その後、大人のくせにトイレに行くのが怖くて、要さんについてきてもらう……というオチになりました^^;

うちはいつも家族全員でおしゃべりしながら寝ています。
もう子供も大きくなったので、自分の部屋で一人で寝ても良いんだよと勧めても、やっぱり寝室にやってきてみんなで今日あった面白おかしい話やアニメの感想なんかを言い合って一緒に寝ています。
ちょっと仲良し家族すぎるかなあとも思うのですが、今回ばかりは一緒に寝ていて良かった~^^
……ちなみに、天ちゃんは一度寝ると何があっても起きないので、こういう時に起こしてはくれません^^。

ただの夢のお話なのに、長々と付き合って下さって
ありがとうございました~!
http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年11月 9日 (木)

篠山市日本遺産×創造都市フォーラム

は芸術家も沢山移り住んでいて、に親切な地域です。 文化庁から もダブル受賞しました。 12日に篠山市の今田、さぎそうホールで
篠山市日本遺産×創造都市フォーラムが行われます。 そこへの漫画やイラストの展示依頼があったので、設営しました。 陶芸やガラス工芸などが中心なのにうちだけオタ作品^^;。
い……いいのかしら。
Eyoukaiyakutennjyuusanngatukann
とりあえず、全年齢向けの妖怪薬店十三月館から、みおの実16。 小説の中での自信作「最後の鱗」を20冊ずつ寄付しました~。 フォーラム参加の希望者にもらってもらう予定です。
Chsaigonouroko2
篠山、がんばれ~!
http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年10月 2日 (月)

関西コミティア、ありがとうございました~。

創作系同人誌イベント に参加しました! かなめみおの本やフィギュアを買って下さった皆様、差し入れを下さった皆様、本当にありがとうございました。
 
今回も3スペース(机1.5脚)で参加しました。
私は同人誌の方の売り子を担当し、娘の天ちゃんがフィギュアを担当してくれました。
(要さんは、裏方&補佐^^)
P_20171001_105933
天ちゃんが着ている袴ドレスは、私が昔要さんからプレゼントしてもらったもの~。
もう歳で着れない服も、天ちゃんが着てくれるから嬉しいわ^^;
葉書アンケートで1位を頂いたのがBLだったので、初めましての腐女子お姉さんと沢山仲良くなれるかな……❤と期待していましたが、 客層は男女半々くらいで、いつもご贔屓にして下さってる男性ファンの方が「一位おめでとうございます」って『久遠の君へ』『初めのあなた』『不実なあなた』のBLセットを買って下さるのが、なんだか申し訳なくて…っっ。
久遠の君へはともかく、残りの二冊はがっつりBLなので心苦しい~っ。 なんども「次はむっちゃんの可愛いお話を書きますので、見捨てないでくださいね~」ってすがってしまいました^^;;
Dennsikuonnnokimihekaiteibann http://kanamemio.d.dooo.jp/mionokusaremi-dennsisyoseki.html むっちゃんといえば、関西コミティアでは「むっちゃんが好きなんです」ってよく言われました。 地味なヒロインですが良い子なので、気に入ってもらえて嬉しいです~。 次の関西コミティアには、むっちゃんと雷獣のお話を予定していますので!

関西コミティア、とっても楽しい一日を過ごせました。
ありがとうございました。

次は、11月5日に関西のガレキイベント、スーパーフェスティバル大阪に参加予定です。 お時間のあう方は、かなめみおへ遊びに来てくださいね~。 

http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年9月27日 (水)

10月1日関西コミティアは かなめみおへ ぜひ!

10月1日 に行われる創作系同人誌イベント ですが、なんと「良かった本葉書アンケート」で『久遠の君へ』が一位を頂きました! ありがとうありがとうありがとう~! Dennsikuonnnokimihekaiteibann http://kanamemio.d.dooo.jp/mionokusaremi-dennsisyoseki.html
一位になると、パンフレットに創作系のインタビュー記事を組んでもらえます。 前に葉書アンケートで一位をもらった時は事務局さんの都合で、その前に一位だった時は同率一位で無しだったので、ずっとインタビューされるのが夢だったんです~。嬉しい!! 念願のインタビュー特集が載ってるパンフレットをぜひぜひご覧くださいね!
かなめみおはH-32・33・34の3スペースです。 遊びに来てね~!
http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年9月24日 (日)

街アートフェスティバル「いらか」ありがとうございました。

9月15~18日、22~24日 にでおこなわれた 街アートフェスティバル「いらか」、とても楽しかった7日間でした。

4

私は7日間、前日在廊していました。 P_20170915_105456_2 金曜日と最終日は、要さんが。その他の日は娘の天ちゃんが一緒に売り子をしてくれました。 同人誌も珍しいみたいで、読んでくださる方も多かったり なにより、ちっちゃな妖怪フィギュア「かなめみお豆」がお土産にと、沢山もとめていただけました。 嬉しかったです。

 アートフェスティバル「いらか」の会場はとても古く、明治時代は銀行でした。 P_20170915_102516 そして……なんと私のひいおじいちゃんがその銀行の頭取をしていたそうです。 「羽織袴でそこに座っとったったんやで~」って沢山のお年寄りからお話を聞きました。 不思議なことに、会期中にそのひいおじいちゃんの命日が! 偶然だけど、なんだか縁を感じました。

それから、……床の大きなタイルにはなんでか、手の跡が沢山!! こすっても消えない小さな手。 とってもミステリアス! Dku0b0vu8aai3m3 今回「いらか」に係わるまでは、篠山にアートの作家さんが沢山おられること、全然知らなかったです。

作家さんの集いに誘ってもらって夜ご飯を食べたり、お話したり。 普段の同人誌イベントとはまた違って、勉強になりました。 いろんなアーティストの人と仲良くなれて、楽しかったです❤
でもでも、やっぱり同人系のファンの方がわざわざ来てくださったのも、感激しました! ありがとうありがとう~。 また、来年再来年も呼んでもらえたらいいな^^ 


http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年9月13日 (水)

篠山 街アートフェスティバル いらか

9月15~18日、22~24日 に でおこなわれる街アート「いらか」に出店します。

4

古民家を利用したアートフェスティバルです。

秋の行楽はぜひ篠山へ!

陶芸や工芸、皮製品作家さんなどが多い中、いろんなアートがあったほうが良いから……と、オタクな私達も呼ばれました。
ちっちゃな妖怪フィギュア かなめみお豆、ニクポ星人他 オリジナルフィギュアや全年齢向け同人誌で参加します。
つやつやみおは全日在廊する予定ですので、お時間のある方はぜひぜひ遊びに来て下さいね~!
http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

2017年9月10日 (日)

イモラ(とちっちゃなブースカ)作りました。

かなめみおではオリジナルの創作活動が主ですが、 ご依頼があれば完成品製作もしています~。 先日 (原型:橋本智さん)を作りました~。 Sigotoimora1 Sigotoimora4 イモラって、頭が大きくてお腹が出ていて ……ちょっと幼児体形で可愛いわ~。 ブースカはただただ作るの楽しかったです。 他の作った依頼完成品はこんな感じです↓ http://kanamemio.d.dooo.jp/kannseihinn.html 良かったら見てね。


http://comic.blogmura.com/comic_original/ この記事は、かなめみおのつやつやみおが書きました。 ------------------------ かなめみおHPへもどる http://kanamemio.d.dooo.jp  

«こみトレ、ありがとうございました。

無料ブログはココログ